【地元工務店とハウスメーカー徹底比較】坪単価はちがうの?地元工務店で後悔した人はいる?

戸建て住宅

当記事では、アフィリエイト広告・リンクを利用しています。

注文住宅を建てたいけど
ハウスメーカーと地元の工務店、どっちがいいのかしら・・

こんな疑問を持つ方は、記事の最後までお付き合いください。

概ね次のような、特徴を兼ね備えている会社をハウスメーカーと言ってよいと思われます。

  • 全国などの広範囲をまかない
  • 独自の工法や建材の規格化、を果たし
  • 住宅の大量生産システムを持つ
ハウスメーカーは
設計、工法、建築資材が企画されている為、建築にかかる時間が大きく短縮できる反面、自由度が少ない「セミオーダー住宅」が基本。
対して工務店も、大手フランチャイズに加盟したり、規模を拡大しモデルハウスを構えたり、住宅展示場に出展したりして、ハウスメーカーと変わらない印象の会社がたくさんあります

この記事で取り上げる「地元工務店」とは、昔ながらの地域密着型で小~中規模の工務店を取り上げていきます。

工務店とハウスメーカーの比較

比較項目 ハウスメーカー 工務店
価格
建築スピード
自由度

工務店とハウスメーカーの比較【価格】

価格は正直、甲乙つけ難いところではあります。

ハウスメーカーは、もともと住宅ブームの時代に「住宅の大量生産」を目指す形態として誕生しました。

そのため徹底した効率化と、部材を工場で大量生産、寸法の規格化を行いローコスト化しています。

しかし、規模が大きい分、たくさんの人件費や広告宣伝費、設備投資などの経費を捻出しなくてはならず、どうしても価格面に反映されてしまいます。

対して工務店は原価に対して、必要最低限の利益を上乗せした価格を提供できますが・・

そもそも部材の原価は、ハウスメーカーの方が安い場合があります。

大量生産によるスケールメリットで、同じ部材をハウスメーカーの方が安く手に入れられるケースがあるからです。

じゃぁ、工務店が価格面で勝るところはどこなの?

工務店が、価格面でハウスメーカーより勝るところは、柔軟なコストダウンやサービスです。

たとえば・・

施主から「予算オーバーだ」と言われたとき、自由度が高い工務店は

大工さん
アレとコレの部材グレードを落として、ソレくらいのコストカットができそうだな・・

と考えます。

ハウスメーカーだと、そうはいきません。

部材のグレードは、ほぼ規格で決まっているので柔軟にコストカットができずらいシステムです。

また、昔ながらの地元密着型工務店は、コレをやるついでだから、ソッチの棚はサービスで付けておくよ!なんてことも良くある話です。

工務店とハウスメーカーの比較【建築スピード】

ハウスメーカーは、高度成長期に「住宅の大量生産」をはかれる形態として、生まれ発達してきました。

それまでは、施主の希望の寸法に応じて一から大工が部材を用意し、建築していました。

しかし、ハウスメーカーの前進であるプレハブ住宅メーカーは、鉄骨やプラスチックでできた部材を工場で大量生産し、寸法を規格化することで

  • 一定の品質を保ちながら
  • 早く
  • 安く
  • 大量に

戸建て住宅を建てられるようにしました。

「早く、安く、大量に」造ることが得意なハウスメーカーは、工期が短くなります。

対して地元工務店の場合、施主の要望をこと細やかに応えていくため、それぞれに合った部材を作ったり、調達したりして時間がかかります。

工務店とハウスメーカーの比較【自由度】

工務店は洋服に例えると、フルオーダーの注文服。

対してハウスメーカーは、ある程度の規格に添って作る、セミ(パターン)オーダーの注文服です。

ハウスメーカーは、オプションを追加することで個性的なディテールを作ることも可能ですが、基本的には「ある程度のパターン」から選ぶことになります。

ある程度の規格がされていて、そこを越えた要望に応えることができないからです。

対して工務店は、一から造っていくフルオーダーなので、施主の細かい要望や拘りにも対応することができます。

  • 個性的な家に住みたい
  • 拘りのある作りにしたい

という方にはお薦めです。

工務店とハウスメーカーのメリット・デメリット

工務店のデメッリト

  • 建築工期が長い
  • 倒産リスクがハウスメーカーより高い傾向にある
  • モデルハウスがなく、完成イメージがわかりにくい
    ⇒完成見学会などは、タイミング次第でできないことも
  • 技術力、提案力にバラツキがある

個人まりとした工務店では、建築実績もハウスメーカーほど多くなく、見学したい時期に完成物件がなく、見学ができないケースがあります。

工務店のメリット

  • コストパフォーマンスが良い
  • 一から造るフルオーダーなので、細かい注文にも対応してくれる
  • 設備や価格などで、柔軟なサービスを受けることも
  • 古くから地元でやっているため、地元地域に詳しい

工務店のメリットとは、自由な発想で間取りやディテールを決められること、価格面でのコスパの良さでしょうか。

地元に詳しいというのも、強みです。

土地にまつわる話や、気候面でのアドバイスなどがあるかもしれません。

ハウスメーカーのデメリット

  • 企画されたパターンに添った間取りで選ぶ
  • 事細かい拘りに対応できない
  • 拘りポイントは、たいていオプション料金が必要
  • コストパフォーマンスは工務店に劣ることが多い
  • 担当者の経験値や人柄に左右される

ハウスメーカーのメリット

  • 経営が安定していて、末永い付き合いができる
  • 知名度が高くブランド力がある
  • 建築工期が短い
  • モデルハウスが用意され、さらに完成見学会、構造見学会などさまざまな体験ができる
  • 広告やカタログなどから、特色・強みが解りやすい

地元工務店を利用した方々の口コミ

過去5年以内に、地元工務店で注文住宅を建てた方々へ独自にアンケートをとりました。

そこから得た声を公開します。

住宅タイプ 平屋
延べ床面積  33坪
満足度
年齢 35歳 購入価格  2,000万円
居住人数 大人2人
こども2人
坪単価 60.6万円
地域  鹿児島県
■良かった点 施行前からの打ち合わせで、親身に耳を傾けてくれ、満足いく家ができた。
不満だった点 打ち合わせがほぼ夕方だったこと
後悔した点  玄関開けて、すぐ目の前にトイレを作ってしまったこと

工務店側への不満はなかったとのことですが、間取り面で「トイレ位置」の後悔が残ったようです。担当者の提案力も関わるケースかもしれません。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 33坪
満足度
年齢 43歳 購入価格 2530万円
居住人数 大人2人
子供2人
坪単価 76.6万円
地域 埼玉県
良かった点 お気に入りのオープン階段、吹き抜けを取り付けられた。
価格も予算内でおさまり、こちらの希望通りの間取り、材料をつかってもらえた。
不満だった点 もう少しプロの目線でアドバイスが欲しかった。
後悔した点 玄関の土間をもっと広くすればよかった。

「プロ目線でのアドバイスが欲しかった」とは、意外に多い不満要素です。
こちらから聞かないと、教えてくれないなど担当者の裁量の問題ですが、疑問点や聞いてみたいことは日頃からメモに取るようにしましょう。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 31坪
満足度
年齢 33歳 購入価格 2,600万
居住人数 大人2人
子供1人
坪単価 83.8万円
地域 大阪府
■良かった点 1階にランドリースペースを設け、動線が便利で気にいってます。
デザイン、間取りは希望通り実現できました。
不満だった点 思ったより工期が長かった。
後悔した点 とくになかった。

部材、間取りに拘りがあったようですが、後悔なく家が完成したようです。

住宅タイプ 平屋
延べ床面積 60坪
満足度
年齢 35歳 購入価格 6,000万円
居住人数 大人2人
子供2人
坪単価 100万円
地域 熊本県
良かった点 価格については、水回りなど拘りがあり高くなることは想定していた。
こちらの注文に対し、何事にも対応してくれ熱心さも伝わった。
不満だった点 工務店に対して不満はない。
後悔した点 クローゼットの窓が小さく風通しが悪いところ。

延べ床面積60坪の平屋で、水まわりだけでなく拘りを追求したのに関わらず、不満が1つもないほどの対応力は、小回りの利く工務店のなせる業かもしれません。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 34坪
満足度
年齢 31歳 購入価格 2,500万円
居住人数 大人2人
子供1人
坪単価 73.5万円
地域 香川県
良かった点 押し売りがなく、契約までも寄り添うだけなのがよかった。
標準仕様が高く、設備も満足できた。購入後もトラブルがあった際はすぐに対応してくれてわからないことなど解決してくれ助かった。
不満だった点 大工が、アーチ型の壁を作ったことがなく、ガタガタのままだった。営業に相談し綺麗になったが、大工の監督が対応できないと雑に対応してきてちょっと喧嘩っぽくなった。
後悔した点 1階に将来用にもう一部屋作っておけば寝室として使えたなと後悔している

標準仕様の高さは、まちまちです。事前に確認するべき項目ですね。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積  40坪
満足度
年齢  45歳 購入価格  3,200万
居住人数  大人2人
ことも2人
坪単価 80万円
地域  北海道
■良かった点  複数の業者に見積もりをとったところ、今回の工務店が対応面、デザイン面気に入り、価格も予算内だった。
営業担当者は、よく勉強しておりとても説明が丁寧で解りやすかった。
自然光を取り入れるため、特注の大きさの窓が気にいってる。
不満だった点  特にありません。
後悔した点  特にありません。

営業担当者の対応が良かったようです。素人の施主にとっては営業担当者の助言は満足度のカギとなります。また、規格外の窓や自然素材への拘りなどもあったようでしたが、それらへの小回りの利く対応は工務店ならではの対応です。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 36坪
満足度
年齢 39歳 購入価格 2,260万円
居住人数 大人2人
子供1人
坪単価 62.7万円
地域 広島県
良かった点  デザインが気に入っていた。打ち合わせ中も建設中も逐一連絡をくれ安心だった。金額面は入念に打ち合わせができ、見積もりと相違なく仕上がった。
不満だった点  納期が遅れた。しかしコロナの影響であり工務店のせいではない。
後悔した点  階段下収納をすれば良かった

密な打ち合わせができ、満足いく家に仕上がったようです。担当者との意思疎通は大事な要素ですね。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積  56坪
満足度
年齢 30歳 購入価格  2,900万円
居住人数  大人2人
こども1人
坪単価 51.7万円
地域  大阪府
■良かった点  急なアポでも早い対応をしてくれた
不満だった点  担当が若経験不足なのか、質問しないと説明が無かったり、こちらからしたら大事な要件もスルーされたりした。
後悔した点  外観に関しての説明がなく、外観の仕上がりが想像とちがっていた。

とても忙しい施主さんだったようで、そこへ若い(経験不足の?)担当者さん。おそらく要望を含めた意思疎通が不足してしまった例かもしれません。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 34.8坪
満足度
年齢  36歳 購入価格  2,000万円
居住人数  大人2人
こども3人
坪単価 57.4万円
地域  宮城県
■良かった点  自然素材を中心に使用され、人体にやさしい家になった。
その上、坪単価も良心的で良かった。
不満だった点  こちらからの連絡に対してレスポンスが悪かった。
後悔した点  特になし。

素材の拘りに対して、良心的な坪単価。満足度の高い仕上りのようです。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 53坪
満足度
年齢 31歳 購入価格 4,000万円
居住人数 大人2人
子供1人
坪単価 75.4万円
地域 山口県
良かった点  対応が丁寧で、こまめな連絡があり押し売り感もなかった。
少しサービスで減額もしてくれた。
不満だった点 意見の食い違いで、 外壁の色が一部違う色になってしまった。
後悔した点 こちらが話したことをその都度メモしておけばよかった。

担当者との間で、「言った」「聞いてない」ということが起こらないよう、内容をメモなどに残すのは良いことですね。

住宅タイプ  2階建て
延べ床面積 33坪
満足度
年齢  26歳 購入価格  1,990万円
居住人数 大人2人
こども2人
坪単価 60.3万円
地域  青森県
■良かった点 広いリビングが欲しかったので、そこは満足している。日曜日でも対応して動いてくれたのは良かった。
不満だった点 仕事が雑に見えた。こちらから、細かく注文しないと仕上りが心配だった。
後悔した点 窓をもっと大きくすれば良かった。

仕事が雑なのはとても心配だったことでしょう。工務店はできれば完成見学会などに出向いてみるのが理想です。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 35坪
満足度
年齢 40歳 購入価格 4,500万円
居住人数 大人2人
子供2人
坪単価 128.5万円
地域 福岡県
良かった点 完成後の対応もよく、不具合があるとすぐに来て対応してくれる。
不満だった点  床の色など、標準では好みの色が無かったり、いろいろオプションをつけ、思っていたより高くなってしまった。
後悔した点  思っていたより高くついた。

オプションが重なると、どうしても高くつくのは仕方ありません。標準装備でどこまでできるかを複数の会社でリサーチすると良いかもしれません。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 37.5坪
満足度
年齢 33歳 購入価格 2,650万円
居住人数 大人2人
子供2人
坪単価 70.6万円
地域 静岡県
良かった点 地元の工務店なので、何かあればすぐに現場監督などが駆けつけてくれるので安心。
不満だった点 一級建築士がいなく、せっかくの注文住宅なのに建売住宅とそう変わりない家になってしまった。
後悔した点 個性がない家になったこと。

そこの工務店が建てた家を、いくつも見学(外観だけでも)したり、完成見学会に足を運んでイメージできるようすると良いかもしれません。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 38坪
満足度
年齢 29歳 購入価格 2,400万円
居住人数 大人2人
子供1人
坪単価 63.1万円
地域 埼玉県
良かった点 希望通りの価格帯で希望をなるべく通した家を考えてもらえたので良かった。担当の方も丁寧に説明してくれ、分からないことは都度教えてくださったので安心してお任せできた。
不満だった点  特になし
後悔した点  後悔した点はなし。
楽器好きな家族なので、防音室を作ったが、予算に見合う内容で仕上げてもらい満足している。

防音室も本格的なものではなく、予算を抑えた簡易的なものにして、さらに出来栄えも満足なら最高ですね。こういう小回りは工務店のなせる業です。

住宅タイプ 2階建て
延べ床面積 52坪
満足度
年齢 26歳 購入価格 2,600万円
居住人数 大人2人
子供1人
坪単価 50万円
地域 滋賀県
良かった点  融通が利いたところ。スイッチニッチを作ってスイッチをまとめたところが、お気に入り。
不満だった点  もう少し詳しく状況を教えてほしかった
後悔した点  全部がイメージできるまで質問して、言いたいことを言えばよかった。

家づくりは造り手と、買い手のイメージをすり合わせて、満足いくものです。とことんイメージのすり合わせはするべきですね。

住宅タイプ  2階建て
延べ床面積  33.8坪
満足度
年齢  35歳 購入価格  2,500万円
居住人数  大人2人
こども2人
坪単価 73.9万円
地域  熊本
■良かった点   施工は丁寧な仕事で、仕上がりには満足している
不満だった点 サッシや水回り関係の品はこちらで手配したにも関わらず、当初の説明の坪単価と実際の坪単価に大きな差があった。その他の面でも説明不足と感じるところが多々あった
後悔した点 間取りで後悔ポイントはなく、むしろ動線に工夫をし、最小限の動きでキッチン、脱衣所、サンルームへ移動できる点がお気に入り

通常の本体価格で割る「坪単価」と、オプションや諸費用が加わる総額で割る「坪単価」の解釈の違いでしょうか。このような見積もりと、実際の価格差に不満を持つ方は少なくありません。

住宅タイプ  2階建て
延べ床面積  36.3坪
満足度
年齢  35歳 購入価格  3,450万円
居住人数  大人2人
こども1人
坪単価 95万円
地域  石川県
■良かった点  特定のテーマで建てたかったが、そのテーマに精通した技術とノウハウがあり、さらに営業の方も補助金申請に動いてくれたり、皆さんに助けられた
不満だった点  価格は決して安くないこと。
後悔した点  ワーキングスペースは作ったが、完全独立型の書斎を作ればよかったと少し後悔

自分たちがやりたいことが明確で、それに対応できる工務店をしっかりリサーチして家づくりをしたけっかの満足度ですね。

まとめ

この記事では、工務店とハウスメーカーを比較して、それぞれの強味と弱みを紹介してきました。

最後には、地元の工務店で過去5年以内に注文住宅を建てた方々の声を掲載しました。

その声の中で、数多くあったのは

「担当者への感謝の言葉」

「担当者への不満の声」

でした。

担当者の力量は、家の完成度、満足度を左右するほどです。

この問題を未然に防ぐためにも、複数の工務店やハウスメーカーから「やる気」と「力量」を感じるプランをもらうことです。

今、注文住宅を検討している多くの人が利用しているのが

無料で「間取り図面」や「資金計画書」などを請求できる「タウンライフ間取りプラン」です。

「資金計画書」とは、希望の坪数や拘りで建てると本体価格の他、どれくらいの諸費用がかかり、総額でいくらになるかを表した見積もりのような書面

タウンライフについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

>>> タウンライフ間取りプランの記事

事前に見積もりや間取りを確認することができるので、ある程度の絞り込みを行うことができます。

何年も続くローンを抱えるのだから、家づくりで後悔だけはしたくありませんからね。

コメント